ロッジ山旅 2011年木曜登山 計画と報告
03年の山 04年の山 05年の山 06年の山 07年の山 08年の山 09年の山 10年の山 12年の山 13年の山 14年の山 15年の山 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山
1週 | 2週 | 3週 | 4週 | 5週 | |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 石尊山 石尊神社の裏山で新年会 | セーメイバン ヘンテコリンな名前の山に登ってみる。山口温泉から。 |
守屋山 霧氷が眺められれば最高 |
小日向山スノーシュー | |
2月 | 御坂山 御坂峠と冬枯れのブナ林。 |
大蔵経寺山から長谷寺(甲州の女人高野) 大蔵経寺山に新たにできたルートをさぐる。 |
泉海道山スノーシュー | 文台山 都留の迷峰、通称ケツ山、秘密の鞍部。 |
|
3月 | 荒船山 冬の大甲板を歩く。 |
光城山〜長峰山 杓子山から変更。 |
大見山 白鳥山から変更。 |
座光寺富士 飯田の低山へわざわざ遠征する。 |
大泉山 茅野のかわいい山 |
4月 | 醍醐山 県南部に一足早い新緑を求めて |
杓子山 向原峠から登って西尾根を下る |
茅ヶ岳 防火線を登り、千本桜へ下る。人気の山を静かなルートで。 |
雨引山 去年は雨で中止、イワウチワが見られるか。 |
|
5月 | 小八郎岳 伊那谷と南アルプス展望 |
姥子山ともう一山 金山鉱泉宿泊プラン 宿泊費込み18000円 雨天中止 |
福地山 奥飛騨の山へ残雪のアルプスを眺めに |
ハンゼの頭 多摩水源、新緑の防火線を歩く |
|
6月 | 焼山沢から美ヶ原 新緑の沢筋を登る。下りナシで楽チン |
大日岩 しゃくなげの森と瑞牆山の大展望 番外編 深田久弥・山の文化館への文学の旅 石川県加賀市大聖寺 |
ゼブラ山 ズミの花盛り 初夏の高原へ |
富士山二ツ塚 富士ならではの最高のハイキングコース |
黒斑山と蛇骨岳 浅間山の大展望を楽しむ |
7月 | 石切り場から王ヶ鼻 (第二週へ) 美しい登山道と北アルプス大展望 |
金峰山 中止 廻り目平から黒平へ金峰山を横断する 金峰山小屋1泊 宿泊費込み20000円 13.14.15日のうち2日 4人以上で催行 |
北横岳から三ツ岳周遊 中止 ロープウエイ利用でちょっとした岩場歩き |
小仙丈ケ岳 (茶臼山に変更) 日帰りで行ける範囲でアルプスを楽しむ |
|
8月 | 丸山晩霞記念館 「山岳に焦がれた男たち」展 |
||||
9月 | 北横岳から三ツ岳へ 7月中止のコースへ再挑戦 中止 |
経ヶ岳 ロングコースで伊那の名山へ |
雨飾山14.15日いずれかの早朝出発して登山、 小谷温泉泊。参加費1万円 宿泊費別途。5人以上で催行。翌日は大渚山。 | 北横岳から三ツ岳へ | 湯ノ丸山と烏帽子岳 |
10月 | 金峰山 廻り目平から黒平へ金峰山を横断する 金峰山小屋1泊 宿泊費込み20000円 中止 茂来山に変更 |
龍喰山 来年の干支でしかも2012mの山に今年のうちに登っておく |
白井平〜御正体山〜山伏峠 これで御正体山全ルートを木曜山行で完歩することになる |
大室山 青木ヶ原樹海から広葉樹の森へ |
|
11月 | 魔子 瑞牆山展望歩道を踏破する |
大鹿村1泊山行 伊那路の山をふたつ 戸倉山と二児山 | 御弟子から蛾ヶ岳 静かな道で人気の山へ |
独鈷山 御屋敷沢から |
|
12月 | 倉見山 雨天中止 西桂町で整備した新ルートで |
高芝山 人の訪れの少ない塩山の山へ上条峠から |
棚横手と宮宕山(大滝山) 大滝不動から |
白鳥山 県南端の山で冬富士を眺める |
乾沢の頭(雨竜山)と大納会 |