ロッジ山旅 2013年木曜登山 計画と報告
03年の山 04年の山 05年の山 06年の山 07年の山 08年の山 09年の山 10年の山 11年の山 12年の山 14年の山 15年の山 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山
1週 | 2週 | 3週 | 4週 | 5週 | |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 西向山麓にて新年大宴会 | 積翠寺〜興因寺山〜淡雪山〜中峠 |
身延山(西ルートで)下りはロープウェイ | 嵯峨塩から源次郎岳 | 大出山スノーシュー |
2月 | 須玉の秘峰シリーズ第3弾 1421m峰 |
札金峠から菊花山 | 守屋神社〜守屋山〜杖突峠 から 斜尾山に変更 |
鳥坂峠から黒打ノ頭 から 夕日アタリに変更 |
|
3月 | 陣馬形山 から 光城山〜長峰山に変更 |
大鹿峠〜お坊山〜棚洞〜入道山 | 道志温泉〜加入道山〜大室山 から 鳥坂峠から黒打ノ頭に変更 |
八木沢から思親山往復 を中止して、 行人山にて年度末宴会 |
|
4月 | 黒斑山 春日沢の頭に変更 |
積翠寺から深草山に登り酒折駅まで大下降する 綱子と舟久保の山を巡る に変更 | 高柄山 南麓金山から周遊する | 雨引山 イワウチワやタムシバの花がまた見られるか? |
|
5月 | お楽しみ須玉の秘峰シリーズ 横岩 | 茶臼の大滝から三ツ峠へ | 滝子山(浜立尾根より) 世にも美しい新緑の尾根道と沢道 |
加入道山と大室山 新緑の稜線を歩く | 縦尾山 秘峰のミツバツツジをめでる 倉掛山に変更 |
6月 | 牛奥雁ヶ腹摺山と小金沢山 小金沢連嶺核心部の縦走 |
八子ヶ峰 もっとも山笑う時季に 雨天中止 | 荒船山 荒船不動から内山峠へ | 八方台 苔の森のハイキング |
|
7月 | ゼブラ山からダケカンバの丘 櫛形山に変更 |
剣ヶ峰 八千穂高原から 下りナシの楽チンコース 角間山に変更 | 根子岳 菅平牧場から往復 | 剣ヶ峰 涼しげな山に登ってから前半納会 |
|
8月 | |||||
9月 | 八柱山 麦草峠から雨池を経て八千穂高原へ 雨天中止 | 前三ツ頭から十二山(笹ー)尾根下降 知られざる大展望の稜線 |
四阿山 菅平牧場から往復 | 双子山(富士山) 八ヶ岳お中道に変更 | |
10月 | 甲武信岳 毛木平起点に周遊 甲武信小屋泊 | 御座山 長者の森から | 金峰山 御室小屋からのクラッシックルート 林道通行止で小楢山と倉沢山に変更 |
源氏山と大峠山 雨天中止 | 大鹿村1泊山行 陣馬形山 笹山 |
11月 | 釈迦ヶ岳 西から東へ縦走する | 男山(佐久広瀬より) | 三方分山からパノラマ台 | 八子ヶ峰 新雪の山々を眺める 金ヶ岳前衛の烏帽子岳に変更 |
|
12月 | 高畑山と倉岳山 | 淵ヶ沢山 久しぶりに地元の藪山を歩く | 深草山 甲府の北山をさぐる | 中山と納会 |