ロッジ山旅 2009年木曜登山 計画と報告
03年の山 04年の山 05年の山 06年の山 07年の山 08年の山 10年の山 11年の山 12年の山 13年の山 14年の山 15年の山 16年の山 17年の山 18年の山 19年の山 20年の山 21年の山 22年の山 23年の山 24年の山
すでに終わった山に関しては、画像を2枚(ロールオーバーになっていますので、画像をポイントするともう1枚が現れます)と、報告、印象、その他をごく短く書いたものとを残しておきますので、興味のある方は山名をクリックしてください。報告ページにある山名の後のカッコ内は、その山が含まれる二万五千分の一地形図です。
1週 | 2週 | 3週 | 4週 | 5週 | |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 苗敷山 | 滝戸山 |
倉岳山 |
烏帽子岳〜パノラマ台(中止) | 小日向山(殿城山から変更) |
2月 | 岡谷高尾山〜小野峠 |
1日目金冠山、達磨山 2日目 富貴野山宝蔵院から長九郎山 | 霧ヶ峰スノーシュー(小日向山から変更) | 釈迦ヶ岳 | |
3月 | 笹尾根 田和〜笹尾根〜丸山〜小棡 | お坊山 大鹿峠〜お坊山〜棚洞山 |
虚空蔵山(会田富士) 四賀村福寿草の里を訪ねる |
烏帽子岳〜パノラマ台〜城山 (阿梨山から変更) |
|
4月 | 白水山 南部町 | 大栃山 笛吹市 花鳥の杉、桃源郷への大下降 |
鍬ノ峰 大町市 北アルプスの大展望 |
日蔭山 迦葉坂をたどって | 比志の塒 北杜市 和田貯水池からミツバツツジの群落を訪ねる |
5月 | 閼伽流山 奈良倉山から変更 |
芦川〜大石峠〜節刀ヶ岳 | 権現山 浅川峠から用竹へ 美しい新緑の尾根道 |
閼伽流山 剣ヶ峰から変更 |
|
6月 | 木賊の頭 川上村 旧大平牧場から。八ヶ岳の大展望 |
尾高山 新緑の大鹿村へ 延齢草1泊 |
富士山二ッ塚 | にゅう〜稲子岳 毎度おなじみイワカガミのじゅうたん |
|
7月 | 上高地ハイキング | 木曽駒ヶ岳(要ロープウェイ代) 中止 | 鉢伏山〜二ッ山 | 霧ヶ峰 今年もニッコウキスゲを訪ねて | なし |
9月 | なし | 木曽駒ヶ岳 ロープウェイ利用で納涼登山 |
小川山 静寂のロングコース |
武石峰〜王ヶ鼻 美ヶ原北方稜線初秋の高原ハイク |
|
10月 | 剣ヶ峰 奥秩父前衛峰のお気軽薮山登山 |
台風で小遠見山中止、次週の兜岩山と差し替え | 小遠見山 ゴンドラ利用で北アルプス展望台へ軽いハイキング | 兎薮から金ヶ岳 淡い踏跡を追って |
大マテイ山 奈良倉山から変更 |
11月 | 三国峠〜十文字峠 静寂の武信国境を歩く |
山伏と八紘嶺 梅が島温泉泊 山伏は中止 |
十二ヶ岳 文化洞から桑留尾へ、御坂随一の険しい尾根を歩く |
甘利山 湛池と大笹池を巡る静寂コース |
|
12月 | 御正体山 鹿留川より信仰の道をたどる |
阿梨山から帯那山 人知れぬ薮尾根を歩く |
金桜神社から獅子平へ 御嶽外道を歩く |
海岸寺山 クリスマスイブ大納会 |
なし |