ロゴをクリックでトップページへ戻る

山と溪谷社刊の『東京周辺の山350』に書いたガイドです。これは僕が提出したそのままの文章で、例によって書かずもがなの表現が多いため、編集の段階で(面白おかしく書いた部分は)ほとんど削られています。それはそれ、この方を面白がる人もまたいるかもしれません。個人のガイドブックではないので、仕方ありませんね。実物の本をお持ちの方は較べてみるのも面白いかもしれません。富士急沿線は僕の青春の地ですので、あのあたりを歩くと、なんか複雑な思いにかられます。ひたすら富士を間近に見続けた僕は、富士に厳しい。変に反抗してしまう。「けっ、つまらない」と思う。なのにどこの山に登っても富士を捜している。実はこのコース、ガイドを書くために初めて歩いたのです。倉見山と同じ日にはしご登山をして、さすがに足が音を上げました。


今倉山から道志二十六夜山

●都留市駅 道坂トンネル→今倉山→赤岩→二十六夜山→上戸沢 赤坂駅

●歩行4時間20分・一般向 体★★ 技★★ 危★

この縦走は富士の展望をその売り物の第一とするが、それだけではない。
途中にある赤岩からの展望はまずこの山域随一。富士なんぞ見えるのは当り
前、ありとあらゆる山が勢揃いする。縦走路の樹相の良さも特筆に値する。

コースの特徴

バスやタクシーで標高を稼ぎ、登りを軽減しようというコースだが、標高
差1000m近くに及ぶ下りはそれなりに足に負担がかかる。だが、そんな
負担も何のその、展望と樹林の良さはそれを補って余りある。体★★は登り
の標高差から。技★★は二十六夜山から戸沢に下るぶんにはまず整備されて
いるから。危★、富士に見とれて足元がおろそかにならないように。

適期

その樹相の良さから、つい新緑の五月と紅葉の10、11月をお勧めしたく
なる。でも冬枯れの木々の間を縫って歩くのも味わいがあるし、何と言って
も冬は展望がいい。ただし雪への備えは当然必要となる。夏は相当草深くなっ
て厄介だろうが、草いきれの中を汗をかきかき歩くのも夏らしくていい。四
季のある国の山である。四季それぞれに見所があって悩ましい。

アドバイス

山中、見せ場は多いが水場はない。今倉山が山梨百名山に選定されたので、
登山口に車を置いてピストンする人も多いだろうが、それだけではいかにも
もったいない。絶対に赤岩までは行くべきである。たかだか40分だ。

《コース解説》

●道坂トンネル(1時間10分→←50分)今倉山東峰

トンネルの都留市側に登山口と広い駐車スペースがある。ひと登りで市村
界尾根に出ると、道志の谷を隔てて丹沢の山々がお目見えする。はじめ道の
両側を埋めていたクマ笹がなくなるとわずかの間自然林の尾根となり、やが
てカラマツの植林が現れる。そのころ振り返れば御正体山の上に富士が頭を
のぞかせているだろう。登るにつれそれは大きくなり、頂上直下のススキの
斜面で圧巻となる。頂上は展望がないのでここらで一服するとよい。たどり
着いた今倉山東峰からは、木々の間に遠く雲取山や飛龍山が顔を見せる。

●今倉山東峰(40分→←50分)赤岩

東峰からいったん下り、灌木が密生した鞍部を縫うように歩き、再び登っ
て今倉山西峰。ここも樹林のせいで展望はきかないが、この先の下り出しで
行く手が開ける。少し急な下りを終えた小広い鞍部を西ヶ原という。ここで
国道に下る小道を分ける。やがてたどり着くふたつの突起の西側が赤岩で、一
気に眺めが開ける。越えてきた今倉山方面以外は恥ずかしいほど見え放題。
一目でそれとわかる富士なんぞはほっといて、重畳たる山々の同定に励もう
じゃないか。双眼鏡があればなおいい。よく見ると周りの木が刈られている。
都留市もなかなか気の利いたことをすると思う一方、てっぺんに突っ立った
道標はいかにも不粋。せいぜい高さ30センチ以内にしてほしい。

●赤岩(1時間→←1時間20分)二十六夜山

赤岩から下った標高点1410あたりの平はブナやミズナラの樹相が素晴
らしく、それはさらに続く尾根道も同様で、うっとりしてしまう。ああ、こ
の幸せいつまでもと夢見るように歩いていると、やはり幸せははかない。突
然現れたロープに誘導されて尾根をはずれて降り立ったところは舗装まで施
された林道である。美しい尾根が続いていたであろう場所は切り通しにされ
てモルタルの壁となっている。見なかったことにして再び山道に入れば、間
もなく二十六夜山である。北側と南側が切り開かれていて展望がきくが、こ
こで初めて霧が晴れたのでもなければ、もはやここで展望に時間を費やす人
もあるまい。でもまあ、富士が望めるのもここまでだ。今日の別れを告げよ
う。江戸明治期の陰暦7月26日の夜、ここで月待ちの行事があったこと
が山名の由来だという。三角点の少し西にそれを示す石碑が立っている。

●二十六夜山(1時間30分→←2時間)上戸沢

石碑のすぐ下で道は二手に分かれる。ここは北に延びる尾根をたどる。標
高1060メートル位で北東方向の尾根に入る。たどってきた今倉山から二十
六夜山にかけての稜線がもう随分高い。標高1000メートルで尾根道と別れて山
腹につけられた道をシグザグに下れば、やがて杉や檜の植林で暗い涸れ沢に
降り立つ。もう里も近いのに随分山奥にいる感じのする所だ。沢沿いに下る
とほどなく瀬音が聞こえてきて矢多沢と合流する。そのまま矢多沢沿いの暗
い杉林を下れば車道に出る。上戸沢のバス停は近いが便が少ない。赤坂駅ま
で歩いても一時間程度である。県道に出たら、東に1キロの市営『芭蕉 月
待ちの湯』でひと風呂浴びながら「バス待ちの人」になってもよい。

●コースタイム

富士急行線都留市駅(富士急バス30分)道坂トンネル(1時間10分→←50
分)今倉山東峰(40分→←50分)赤岩(1時間→←1時間20分)二十六夜
山(1時間30分→←2時間)上戸沢(富士急行バス15分)富士急行線赤坂駅

ホームへ  山の雑記帳トップへ