滝戸山(河口湖西部)

金刀比羅神社から滝戸山に至る尾根を登る。頂上直下で踏跡は不明となる。鶯宿峠を経て風巻へ。虚空蔵平三角点まで下り、少し戻って大窪へ。滝戸山〜風巻間以外は道標皆無、夏は藪になるだろう。旧鶯宿峠から下っても周遊できるが、こちらも一般的とはいえない。
興因寺山(甲府北部)

積翠寺古湯坊手前から登る。眺めは興因寺山〜淡雪山間が圧巻。晩秋から新緑のころまでの山。武田の杜遊歩道を緑ケ丘スポーツ公園まで下り、タクシーで車を回収する。金子峠から下ればきれいに周遊できる。こういう山をすぐ近所にもつ甲府市民は幸福だと思う。
京戸山(笹子)

僕がこの付近の山を著書で教えてもらった横山厚夫さんも参加、不思議な因縁である。この日は立沢林道終点から達沢山へ直接登り、京戸山を往復、その途中のコルから一般道を下る。達沢山頂上の檜の植林が切られて、富士山が見えるようになっていた。
旭山(韮崎)

かつては実に幽邃な雰囲気のあったこの山の頂上も裏側から林道が開通しては台無しである。丁目石を数えた往年の参道も林道に寸断されて壊滅的。旭山三角点からの下りはなかなかの藪、径も怪しい。ちっぽけな裏山だとなめてかかると痛い目にあう。
醍醐山(切石)

鳩打トンネル脇から登り、太子を経て上之平へ下る。タクシーで車回収。無人となった太子の集落、かつて人の生活のあった場所には鬼気迫る雰囲気がある。最後まで人が残ったと思われる家は、まるで放棄されたわけではないらしい。電気メーターがゆっくり回っていた。
守屋山(辰野)

広大な眺めが身上の山だから、この日は絶好のコンディションだった。霧氷も美しい。登山口から1回も地面を踏むことのない雪道だった。登山口付近にあるわけのわからん建物や途中にある同様の看板が目障り。山には罪はないが、こういったものが山の価値を下げる。

 2005年の山に戻る    トップページに戻る